スギ薬局を知る
経営理念
社長メッセージ
スギ薬局のSDGs
数字で見るスギ薬局
スギ薬局の新たな挑戦
薬剤師の働き方
総合職の働き方
動画で学ぶ
環境制度
採用情報
menu
ENTRY
新卒採用
2024年卒~
2025年卒
キャリア採用
看護師資格をお持ちの方
パート・アルバイト
思い描くキャリアプランが実現できる!
日ごろの仕事ぶりや社内試験などにより、社内職能資格がランクアップ。めざすキャリアビジョンに応じて職務の幅を広げることができます。多方面での活躍で、より多くのお客様・患者様の笑顔に貢献します。
主流は、お客様・患者様と向き合いながら店舗で活躍する働き方。そこからさらに、めざすキャリアビジョンに応じて職務の幅を広げることができます。
人事部 採用課
2015年入社
店舗での薬剤師としての経験やリクルーターを経て、現在は薬剤師の新卒採用に携わっています。採用の仕事を通して感じる私のやりがいは、当社の考えに共感いただける学生の方に一人でも多く、“スギ薬局で働きたい”と言っていただけることです。採用した新入社員がそれぞれの配属先でいきいきと働いている姿を見たり、充実した日々や仕事のやりがいについての話を聞くと、採用担当者としてこの上ない喜びを感じます。
採用課になってからは学生の方をサポートするために、今まで関わる事のなかった部署の方と連携する機会が増えました。店舗で薬剤師として働いていた頃も同僚や上司、地域の医療機関やお取引先様との関わりは頻繁にありましたが、他部署との関わりは違った刺激があります。部署を超えたつながりを通して自分の視野の広がりを感じます。また、人事部にはこれまでに様々な経験をしてきた社員がおり、その経験の中から様々な提案や活発な議論があります。日々刺激を受けながら自分の成長を感じています。
人材開発部 教育課
2017年入社
私は店舗で薬剤師としての経験を経て、現在の部署に配属されました。現在は社員の成長をサポートするため、研修の企画・立案・運営を行っています。「受講する社員にわかりやすく、そして役立つ研修を実施する」ことを大切にし、研修をきっかけに成長を実感していただくことにやりがいを感じます。研修ではお客様との実例を交えた説明を取り入れ、研修後にすぐに店舗で実践できるよう工夫しています。研修後のアンケートなどで「わかりやすかった」「また受講したい」などの声を頂けると、喜びを感じます。
私は主に新入社員を対象とした様々な研修に携わっているのですが、職種ごとの充実した「研修制度」、新入社員を対象に自分の成長を実感できる「フォローアップ研修」、新入社員の良き相談相手である「メンター制度」、毎月1回新入社員の声を聞く「新入社員アンケート」など…。私の担当だけでも、研修という枠を超えた「成長を実感し、かつ安心して仕事ができる仕組み」がたくさんあります。「どうすれば社員全員がやりがいをもって長く会社で働けるのか」を常に考えている会社だと感じています。
システムインフラ部 DXインフラ課
2016年入社
スギ薬局には、やりたいこと・目指したいことを実現する場と機会が充実しています。私は店舗で薬剤師をしていた時から、リクルーター活動や成果発表会への参加を自ら手を挙げて行いました。今はシステムインフラ部へ配属を自ら希望し、新たなシステム構築に取り組んでいます。デジタルトランスフォーメーションを推進する中で、店舗が求めていることを聞き取り、それを基に店舗とお客様を繋ぐ新しい仕組みを作ったり、その運用方法の構築をしています。日々出来ることが増え、自身の成長にやりがいを感じます。
私のように「社内公募」で新たなキャリアを切り開く機会があることも魅力の一つです。社員の声を適切に拾い上げ、それぞれのキャリアプランの実現を支援して頂ける仕組みがあることで、主体的に自分の将来を描くことが出来ます。まったく知識のないシステムインフラ部でしたが、デジタルのスキルを身に付けて、さらにキャリアアップしていきたいです。
医療事業部 ファーマシストスーパーバイザー
2009年入社
薬剤師になったきっかけは「誰かの役に立ちたい!」という思いからでした。店舗での経験を経て、今はエリアマネジャーとして店舗の営業を支援しています。エリアマネジャーはもちろん売上の管理もありますが、一番は社員が働きやすく、そしてやりがいを持って仕事をして頂ける環境を作ること。そのために私はとにかく1店舗でも多くの店舗に訪店し、社員と話すことを大切にしています。会話の中でふとした改善点に気が付くことも多々あり、今は「社員の役に立ちたい!」そんな気持ちで日々仕事をしています。
「管理職」と聞くとまだまだ男性のイメージが強いかもしれませんが、スギ薬局は女性も様々な活躍が出来る会社です。私のようにエリアマネジャーとして活躍している方もいれば、様々な部署で管理職や担当者として責任を持ち、活躍している女性がいます。さらにスギ薬局は「プラチナくるみん」認定企業!結婚や出産をした後でも短時間勤務制度が長く利用出来るなど、働き方が充実しています。店舗で働くママさん薬剤師を見ていても、安心して働ける制度であると感じています。
デジタルマーケティング部 デジタルコミュニケーション課
私は、管理栄養士として店舗での経験を経て、現在の部署で「スギサポ」というサービスの企画・運営に携わっています。お客様の日常生活や行動を支援するサービスなので、「当たり前」とされていることに目を向け、そこから新たな発見を見つけ、より良い形に成長させていくことにやりがいを感じています。
スギ薬局の魅力の一つに、縦や横の繋がりに壁がないことがあります。部下が成長できる環境を作ってくれる上司や、互いに切磋琢磨できる同僚にも恵まれて、ワークもライフも充実できる環境です。 この環境で、自らの判断力や想像力を養い、一人でも多くのお客様に笑顔になっていただけることが、今の目標です。
人事部 人事制度課
2008年入社
私は店舗での経験を経て、現在の部署に所属しています。社員が充実したキャリアプランを描き、成長を実感すると共に安定した社会人人生を歩めるよう人事制度を設計・見直ししたり、ワークライフバランスを適切に保てるよう有給休暇など各種休暇の取得促進などをしています。社員の成長や生活にかかわる仕事ですので、大変責任が大きいですが、社員がやりがいをもってイキイキと働いている姿を見ると、とてもやりがいを感じます。
上司は本当に優しく、沢山のことを教えてくださいますし、同期は色々な相談に乗ってくれていつも勇気づけられています。また同僚もいつも支えてくれ、「こうしたい」という理想に向けて一緒に取り組んでくれています。人事をやっていて、そうした人と人との繋がりがスギ薬局は広くて強いと感じますし、もっともっとそういった環境を人事として作っていきたいと思っています。