店舗や従業員の成長を支え、地域にスギファンを増やす。それがスーパーバイザーの使命。
永尾 浩一NAGAO KOICHI
名城大学法学部卒
2010年入社

スギ薬局への入社動機は?
人に対して誠実な社風に魅力を感じたから。
合同説明会で出会った社員の方々が人として魅力的で、面接時に会社を訪れたときもあたたかな雰囲気を感じました。実際に入社し、“人を大切にする企業”だと実感しています。
仕事のやりがいや喜びは?
社歴関係なく、挑戦のチャンスがある!
スーパーバイザーに昇進してわずか2年目から、会社として重要なエリアへの出店を任せてもらいました。新たな挑戦を通して会社も自分自身も成長させることができます。
スギ薬局の好きなところは?
目標達成に向かって全社一丸となるパワー。
新規事業の立ち上げや目標売上達成など、ひとつの目標に向かって従業員それぞれが自らの力を発揮。スギ薬局として大きなパワーを生み出せることがスゴいなと思っています。

これからの目標は?
めざすのは、最強のスーパーバイザー!
店舗の売上・利益ともに伸ばし、地域に“スギファン”を増やしたい。そのために、社内研修を通して学び続け、豊富な知識や経験を蓄積して最強のスーパーバイザーになる!


ある日の1日の流れ
-
08:00朝礼
各店舗の朝礼に参加。会社としての方向性を店舗従業員と共有します。その後、売上や在庫などのデータを確認し、必要に応じて店長とミーティング。
-
13:00地区巡回・店舗巡回
担当地区の店舗を複数回ります。従業員一人ひとりとコミュニケーションを深めるとともに、常にお客様目線で店舗をチェックすることを大切にしています。
-
16:00事務作業
業務終了前にメールチェックを行い、店舗からの相談があれば対応。従業員が笑顔で働けることが、お客様の笑顔を増やす店舗づくりの第一歩です。
自分が思う、スギ薬局へのムゲンダイの可能性を教えて!
キャリアアップとともに視野を大きく広げ、新たな地にスギ薬局を根付かせていく。
地域の市場調査や顧客調査、確かなデータに基づく営業数値の改善施策の実施、従業員に対する親身な指導。こうした業務に日夜奔走し、営業利益の最大化、スギ薬局のブランドイメージの維持・向上をめざしています。私は入社後2年で店長になり、さらにその3年後にスーパーバイザーに昇進。会社全体のこと、担当店舗のこと、そして何より従業員や地域の人々の笑顔を思い、店舗運営管理に全力を注いでいます。
