ENTRY

新卒採用

2024年卒~

新卒採用

2025年卒

パート・アルバイト

スギ薬局の新たな挑戦

SDGs×SUGI
持続可能な社会をみんなでつくる!

環境と社会のさまざまな課題と真摯に向き合う、スギ薬局。企業活動を通して健康で元気な人を増やし、
活力ある社会を実現して、地域社会の持続可能な発展に貢献していきたいと考えています。

5つのテーマと16の重要課題
5つのテーマと16の重要課題
  • スギ薬局は、地域のみなさまの生活に密着した企業として、社会課題を解決し、持続可能な社会の形成に貢献することを大切にしています。
    そこで、2021年にSDGs(持続可能な開発目標)に即して、より力を注ぐ5つのテーマと重要課題(マテリアリティ)を設定しました。
地域社会への貢献

健康的なコミュニティ

健康的なコミュニティ
  • ・手ごろで質の高いヘルスケアサービスへのアクセス向上
  • ・生活の利便性向上と地域への支援
  • ・患者様の治療効果の向上
  • ・医療の安全性確保と医薬品の適正管理
  • ・地域の健康教育と患者様支援
  • ・災害・防犯に対する強靭な社会づくり

コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス
  • ・個人情報保護と情報セキュリティの強化
  • ・コーポレート・ガバナンスの強化

サステナブルな取引関係

サステナブルな取引関係
  • ・商品による豊かな暮らしへの貢献
  • ・商品の安全・安心の確保
  • ・責任あるサプライチェーンマネジメント体制の構築

健康的な職場環境

健康的な職場環境
  • ・人財の育成
  • ・健康で安全な働き方への改革
  • ・多様な人財の活躍

地球環境への貢献

地球環境への貢献
  • ・脱炭素社会の実現
  • ・循環型社会の実現

新たに力を注ぎたい
SDGsの取り組み
(目標13:気候変動対策)

気候変動に対するリスクと機会を特定し、脱炭素社会、資源循環社会に向けての取り組みを強化します。
具体的には、①環境に配慮したプライベートブランド商品の開発を強化、②太陽光パネル等を店舗に設置して再生エネルギーを導入、③省エネ設備の導入、④店舗運営における地道な節電管理の強化などです。
各店舗のCO2排出量について、2030年度、2050年度目標を定めて削減していきます。
新たに力を注ぎたいSDGsの取り組み画像

《 PICK UP 》
健康的な職場環境

  • 社員一人ひとりがいきいきと働く「健全な職場環境づくり」を推進しています。
    社員をはじめ、あらゆる人々の健康の維持・増進に努めることは、地域のかかりつけ薬局をめざすスギ薬局の使命です。
人財の育成
人財の育成
すべての職種に対して、入社時から着実に力を伸ばしていける研修制度を充実させています。研修はキャリアを積む節目ごとに用意し、管理薬剤師や店長など現場で活躍する役職の研修、管理職対象の経営幹部研修も実施しています。また、「資格等級制度」を導入し、社員一人ひとりが力を発揮できる「場と機会」を積極的に提供。自身の成長が評価や報酬に直結する仕組みを整えています。
健康で安全な働き方への改革
健康で安全な働き方への改革
2021年度、育児休業取得者数805名(女性721名、男性84名)、育児休業後の勤務復帰率98%を達成。「基準適合認定一般事業主」の認定事業主マーク(プラチナくるみんマーク)を、ドラッグストアとして初めて取得しました。また、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」にも認定。社員の生活習慣病予防の取り組みを強化し、特定保健指導受診率のさらなる向上をめざします。
多様な人財の活躍
多様な人財の活躍
「女性管理職比率30%」達成に向けて、人財育成の強化と社内環境の整備に力を注いでいます。人財育成については、課題発見・解決力、コミュニケーションやリーダーシップにつながるスキルなどを養成。社内環境の整備については、福利厚生の充実や社員の声を尊重する環境づくりを重視し、一人ひとりが働きやすい制度・支援を拡充していきます。